Lww3:うきえ

うきえ

    浮き絵 (うきえ)とは…
〔解釈〕江戸時代、西洋画の透視図法を取り入れた遠近感のある絵。実景が浮き出るように見えるのでいう。

goo辞書

春が訪れ、社会人として新たなスタートを切る私は、不安と喜びが入り混じった心境です。

今日は、職場での新しいプロジェクトについて話し合いがありました。その中で、私が担当する部分には「浮きえ」という言葉が使われました。何かよく分からない言葉だなと思いながら、こっそりググってみると「浮かぶこと、表面に浮かんでいること」という意味でした。

プロジェクトの中で私が担当する部分は、まさに表面に浮かんでいること、つまり見える部分になるようです。それがどのようなことなのか、まだ具体的には分かりません。
とにかく自分が期待されているということをひしひしと感じました。

このことで不安もありますが、同時に喜びも感じています。自分がやりたいと思っている目標に向けて、まずは一歩を踏み出すことが大切だと思います。このプロジェクトを通じて、自分自身を成長させ、成功に向かってしっかりと歩みを進めていきたいと思います。

Today’s word watching

うきえ 浮きえ うきえ 浮きえ うきえ

れぃれぃウォーキングライター

投稿者プロフィール

神戸市内ならば!あちらこちらへ出没します。
美味しいたべものと綺麗なモノ大好きです。
移動はいつも徒歩です★
長距離・短距離問いません。

この著者の最新の記事

関連記事

Language

ピックアップ記事

  1. 2019-9-28

    眼鏡越しの風景 EP1‐秋隣‐

    夏休みも終わり、通学路に子どもたちの笑い声が戻る。 今年の夏も暑かったなぁと、毎年そんなことを言って…
  2. 2020-2-2

    Mop10:にせもの

    「にせもの」というと、マイナスなイメージがあります。 人間関係でいうそれは特に。 社交辞令の笑顔…
  3. 神戸市民球場

    2019-1-14

    【神戸の豆知識】プロ野球の会場としても使われた神戸市民球場、震災後仮設住宅として使われた後に解体された

    ※アイキャッチ画像引用:震災記録写真(大木本美通撮影) 神戸市民球場 1928年に昭和天皇の即位を記…
  4. 2019-11-13

    Mop7:しりとり

    私は、子供の頃から日記をつけています。 幼い日の夜、 眠いながらに書くそれは、これでもか!というく…

情報提供

LINE@はじめました

KOBE Total Pressチャンネル

ページ上部へ戻る