カテゴリー:特設コーナー

  • 眼鏡越しの風景EP83-食堂-

    最近、仕事でよく訪れる京都。住宅街の路地裏にその食堂はひっそりと佇む。 古びた看板を通りから見ただけでは、営業しているのかさえ判断がつかない。 すすけた窓からお客さんの頭が見え隠れすると、今日も開いていると安堵しながらガ…
  • Lww1:あいまい

    あいまいな言霊     曖昧 (あいまい)とは…〔解釈〕内容がしっかり捉えにくく、はっきりしないこと。    二通り(以上)解させられること。oxford languages 近頃、人と話すとき…
  • MOP30:居心地

    年末。家族や友人など、普段より、少し深いつながりの人と共に過ごすことが多くなるシーズン。そのせいか、何か特別な気持ちがふつふつと募る、毎日。それはたぶん、そこにある「居心地」に対してからくるものなのかと思うのです。 …
  • 眼鏡越しの風景EP82-道標-

    『あの…京都に行きたいのですが』 『この電車は奈良へ行きますか?』 『〇〇病院はどこですか?』 『この近くに郵便局はありますか?』 更にこんなことも。 『この電車は渋谷 行きですか?』 もう自由が丘、渋谷はとっくに過ぎ…
  • MOP29:凛としているものは美しい

    昨夜は、人前でピアノを弾く日 お食事の席なので、初めはBGMに徹して控えめな演奏をしていたのですが、 徐々にお客さんの空気感が伝わってきたので、 表現多めモードに切り替えました。 45分の演奏後、しんと静まり返った館…
  • Mop28:嘘をつくということ

    おはようございます。 濵田美里です。 この名前は本名で、漢字も全て、本当のものです。 例えば、この名前が偽だったとして、 よく知らない人がその情報をたまたま聞いたところで、 嘘か本当か、見えてこない。 じゃあ、よく知…
  • 眼鏡越しの風景EP81-秋晴-

    通常の本業の合間に、2年間の任期で、関連業種の外部広報業務をしている。 任期中はコロナ禍で、思うようにイベントを開催したり、メンバーと顔を合わせて集まることも出来ず、リモート会議やメールでのやり取りばかり。数回開催された…
  • 眼鏡越しの風景EP80-開通-

    先日、お墓参りを兼ね実家へ帰った。 今年からスマートフォンに機種替えした父と、変えてから2年以上経つにも関わらず、扱いに不慣れな母からの「HELP!」要請で、娘によるスマホ教室を開催する約束をしていたからだ。 ・画面い…
  • 眼鏡越しの風景EP79-牛乳-

    「カタンッ」夜明けの住宅街に小さく音が響く。 夢の中か現実か、子供の頃、毎週火・木・土曜日は牛乳が配達される日だった。夏は2本ずつ、それ以外の季節は1本ずつ、軽トラックがブブーンと止まると、家の玄関前に置かれた年季の入っ…
  • 眼鏡越しの風景EP78-挑戦-

    音楽仲間のボーカルくんに誘われ、この9月から5分間のYouTube番組に出演することになった。短い時間ながら内容盛りだくさんのなかなか面白い番組。 毎月第一週はどうでもいい事件ばかりを扱う「どうでも一課」所属、キラキラ…

Language

KOBE Total Pressチャンネル

ピックアップ記事

  1. ビーナスブリッジ

    2019-1-30

    【神戸の豆知識】ビーナスブリッジの名前の由来「金星台」で観測された天体現象は次回2117年まで見る事ができない!

    ビーナスブリッジの名前の由来「金星台」で観測された天体現象は次回2117年まで見る事ができない! 金…
  2. 2020-4-9

    伸縮性に富んだ子供用ウオッシャブルマスクをイオングループが予約販売

    伸縮性に富んだ子供用ウオッシャブルマスクをイオングループが予約販売 イオングループの株式会社コックス…
  3. 2020-3-19

    人気声優、神谷明さんの声で火災予防の啓発

    人気声優、神谷明さんの声で火災予防の啓発 株式会社フジテレビジョン(以下「フジテレビ」)が作成する動…
  4. みなと花火

    2019-12-10

    第50回みなとこうべ海上花火大会は10月31日に決定

    第50回みなとこうべ海上花火大会は10月31日に決定 1971年より神戸港で開催している「みなとこう…
  5. 舞子タワー

    2019-5-16

    【神戸の豆知識】垂水にあった回転昇降式360度のパノラマが楽しめる舞子タワー

    【神戸の豆知識】垂水にあった回転昇降式360度のパノラマが楽しめる舞子タワー 1992年開業した舞子…

情報提供

LINE@はじめました

ページ上部へ戻る