MOP32.生活をすること。

すっかり秋めいてきました。

電車に乗りながら、JR尼崎駅の周辺を眺めていると、
気候は春と同じようなのに、
こんなにも心の状態が違うのはなぜだろうと思います。

陽の光が金色だから
木々の移ろいを感じるから
人びとの服色が秋っぽいから

心に宿る、薄くセンチメンタルな情緒は、
それだけで備わっているものではないと感じます。

そこには理由のない理由みたいなものがあって
それはニュアンスであり、
雰囲気であり、
人の心のような不確かで、本質的なものだと。

そして、日々の生活も、
そんな美しい世界のなかにあることを、いつも心に置いていたい。

タスクをこなし、基本的な生活を“ちゃんとする”ことだけに、
時間を預けてしまわないように。

その感情の動きの要因が用意されたものではないことは、
同時に生きること、そのもののの幸せだと。


秋からの贈りもの。

生活をすることを、美しい時間を、重ねていきたい。





濱田 美里ピアニスト、シンガー、作曲家、フリーライター

投稿者プロフィール

音楽大学を歴代初の授業料免除奨学生として卒業。専攻はピアノ。
ヤマハ音楽教室の講師を務め、独立。
現在は、シンガーソングライターとしてのライブ活動やピアニストとしてのコンサート活動の他、映像作品への自身の演奏、歌唱による楽曲提供もしている。
明石市在中。
自宅にてピアノレッスンを行なっている。

この著者の最新の記事

関連記事

Language

ピックアップ記事

  1. モザイク観覧車

    2019-1-12

    【神戸の豆知識】阪神淡路大震災により壊滅的な被害を受けたAOIAから移築されたモザイク大観覧車

    震災の被害で移築された大観覧車 デートを楽しむカップルや家族などで賑わっているモザイクにある大観覧車…
  2. ビーナスブリッジ

    2019-1-30

    【神戸の豆知識】ビーナスブリッジの名前の由来「金星台」で観測された天体現象は次回2117年まで見る事ができない!

    ビーナスブリッジの名前の由来「金星台」で観測された天体現象は次回2117年まで見る事ができない! 金…
  3. 旧和田岬灯台

    2019-2-5

    【神戸の豆知識】日本初の水族館は赤灯台の側にあった?!

    日本初の水族館は赤灯台の側にあった?! 神戸市立須磨海浜水族園近くにある赤灯台(旧和田岬灯台)はご存…
  4. モザイクガーデン観覧車

    2020-4-2

    「BE KOBE」モニュメントとモザイク大観覧車がイタリア国旗カラー

    「BE KOBE」モニュメントとモザイク大観覧車がイタリア国旗カラー 神戸市は、新型コロナウイルスの…

情報提供

LINE@はじめました

KOBE Total Pressチャンネル

ページ上部へ戻る