年末。

家族や友人など、
普段より、少し深いつながりの人と共に過ごすことが多くなるシーズン。

そのせいか、何か特別な気持ちがふつふつと募る、毎日。

それはたぶん、
そこにある「居心地」に対してからくるものなのかと思うのです。


何かをすること。何か得ること。ではなく、
何もない、その「時空間」にこそ、
人は、生きていることを感じるのだと。

それが「居心地の良さ」とう、「幸せの時間」だと。


そして大切なのは、そのことに気付くこと。

“居心地の良さの価値”に。

明日、災害が起きたり、何か災難に巡り合ったりするかもしれない。

やわらかい命を握ったまま、守りもつけず、その寿命を歩く私たちだから、
より、その大切さに気づくことがとても、大切なこと。


日々にある、要素一つ一つを、形づくる材料となる。

そして、その居心地が、毎日を不幸せにするなら、
そっと、蓋をしてみて欲しい。

きっと、そこにたとえ一人きりでも、
新しい居心地の在り方が、静かに見えてくる。


居心地を辿って、重ねて、包んで。

今日も、日々の徒然を感じたい。

濱田 美里ピアニスト、シンガー、作曲家、フリーライター

投稿者プロフィール

音楽大学を歴代初の授業料免除奨学生として卒業。専攻はピアノ。
ヤマハ音楽教室の講師を務め、独立。
現在は、シンガーソングライターとしてのライブ活動やピアニストとしてのコンサート活動の他、映像作品への自身の演奏、歌唱による楽曲提供もしている。
明石市在中。
自宅にてピアノレッスンを行なっている。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Language

ピックアップ記事

  1. 神戸地どり屋

    2018-11-29

    JR神戸駅から徒歩2分で焼き鳥の美味しいお店「神戸地どり屋」に行ってみた

    JR神戸駅の北側で徒歩2分で行けるコスパ最高の焼き鳥屋さん神戸地どり屋に行ってみた。 大将の人柄がよ…
  2. 国会議事堂

    2019-1-27

    【神戸の豆知識】国会議事堂の尖塔のモチーフが神戸にある?!

    国会議事堂の尖塔のモチーフが神戸にある?! 現在の国会議事堂は1936年(昭和11年)に帝国議会議事…
  3. 旧和田岬灯台

    2019-2-5

    【神戸の豆知識】日本初の水族館は赤灯台の側にあった?!

    日本初の水族館は赤灯台の側にあった?! 神戸市立須磨海浜水族園近くにある赤灯台(旧和田岬灯台)はご存…
  4. 2019-3-7

    【神戸の豆知識】「3月17日神戸空襲」B29は一機も落ちない中B29に体当たりして墜落させたパイロットがいた

    「3月17日神戸空襲」B29は一機も落ちない中B29に体当たりして墜落させたパイロットがいた 神戸三…

情報提供

LINE@はじめました

KOBE Total Pressチャンネル

ページ上部へ戻る