眼鏡越しの風景 EP20 -執筆-

「yukkoのお眼鏡」を始めて、今回がちょうど20話目となります。初めてエッセイのお話を頂いた時、タイトル、テーマ、企画も自由、私らしく書いてくださいと、編集の彼女は、小顔の中の大きな黒目をキラリッとさせながら話してくれた。昔から面白いことや、楽しいこと、変わった出来事によく出逢う私ですが、最近は前にも増して更にアンテナを大きく広げるようになった。

あぁぁ…今日は骨組みしか書けなかった。文章もなんだかテンポが悪いなって日もあれば、急にワァーっと、面白い表現やアイディアがどんどん溢れ、短時間で一気に書き上げてしまうこともある。それでも投稿までに何十ヶ所も語尾や、言い回しを変更し、加筆、削りを繰り返し、細かく微調整していく。校正前の最終時期になると、今度は小気味好く読めるか、繋がりはおかしくないかと、私は一人、何度も音読を始める。

次にタイトル。先に決まってから書き出す時もあれば、文章に合う漢字二文字がなかなか見つからず、辞書を片手に苦戦する時もある。知らなかった熟語や美しい言葉、日本古来の粋な二文字を見つけると、心がウキウキする。今、最も欲しいのは分厚い類語辞典。一つの言葉から、それに似た意味の言葉を見つけることができる、タイトル探しの強い味方となりそうな辞書だ。

毎回、エッセイを読みながら一緒に聴いてほしい楽曲を最後に紹介しているのだが、文章と歌詞とのリンク、文章と曲のノリと相性、曲の雰囲気等、その都度、選曲時の感覚は違う。音楽をしている身としては、なにか少し自分のカラーをこのエッセイに盛り込めたらと考えている。

最後に写真。文章テーマにあった写真選びは特に大切にしている。外に撮影に出かける時もあれば、普段から心に止まった景色や情景を撮り溜めたり、照明を設置し、カメラマンからアシスタントまで何役もこなしながら、自宅をスタジオ代わりにすることもある。毎回、大変なのにどこか楽しい作業です。

そして、このエッセイを通じ、私が感じるクスッと笑える日常が、読者のみなさまの、日常にも「あるある そういうこと!」と、心にちょこんと引っ掛かかれば「よっしゃーっ!」と、私は小さくガッツポーズしたいのだ。

文章、言葉、写真、音楽と、したいこと全てが詰まったこのエッセイをこれからも大切に紡いでいきたい。

眼鏡越しの日常を徒然なるままに…

♪My Favorite Song
眼鏡越しの空    DREAMS COME TRUE

yukko

投稿者プロフィール

眼鏡と帽子がトレードマークのボーカル yukkoです。

邦楽カバーとオリジナル、ピアノ&ウクレレ弾き語り
新開地音楽祭やラジオ出演等 神戸を拠点に活動中。

作詞やエッセイ、言葉を調べたり、書きものが好き。

眼鏡越しの風景を、徒然なるままに…。

この著者の最新の記事

関連記事

Language

ピックアップ記事

  1. 神戸地どり屋

    2018-11-29

    JR神戸駅から徒歩2分で焼き鳥の美味しいお店「神戸地どり屋」に行ってみた

    JR神戸駅の北側で徒歩2分で行けるコスパ最高の焼き鳥屋さん神戸地どり屋に行ってみた。 大将の人柄がよ…
  2. 旧和田岬灯台

    2019-2-5

    【神戸の豆知識】日本初の水族館は赤灯台の側にあった?!

    日本初の水族館は赤灯台の側にあった?! 神戸市立須磨海浜水族園近くにある赤灯台(旧和田岬灯台)はご存…
  3. 神戸牛

    2019-1-9

    【神戸の豆知識】神戸牛っていう牛は居ない!!

    神戸牛の特徴 神戸の人ならみんなが知っていると言ってもいい神戸牛はサシ(脂肪)が筋肉の中に細かく入り…
  4. 国会議事堂

    2019-1-27

    【神戸の豆知識】国会議事堂の尖塔のモチーフが神戸にある?!

    国会議事堂の尖塔のモチーフが神戸にある?! 現在の国会議事堂は1936年(昭和11年)に帝国議会議事…

情報提供

LINE@はじめました

KOBE Total Pressチャンネル

ページ上部へ戻る