眼鏡越しの風景 EP19 -共鏡-

6月といえばもうすぐ父の日。

小学生の頃、幼なじみちゃんとどちらの父親が優しく、いいお父さんかという、それぞれの父親たちが聞くと泣いて喜びそうな、娘同士の小競り合いがあった。

彼女のお父さんと私の父は、どちらも背が高く、
顔立ちは色白面長で、どこか雰囲気も似ていて、遊んでくれる頻度も似通っていた。

最初は二人だけで
「私のお父さんは遊園地に連れてってくれるんだ」とか
「昨日はケーキを買ってきてくれたよ」とか、そんな些細な自慢のし合いっこ。
相手の自慢のほんの少し上をいく自慢で応戦する。

しばらくすると、お互い自慢することも尽きてしまい、
「父が何人兄弟だ」とか、
「田舎のみかん畑では、みかんが食べ放題だ」とか、
「外に大きな釜の五右衛門風呂があるんだ。スゴイでしょ」といった感じだ。

五右衛門風呂に関しては夜は真っ暗、
裸電球に虫がいっぱい集まってくるし、
足はアチチチってなるわで、
いろんな意味でめちゃくちゃ怖い。
もはやもう自慢でさえない。

さらに、もう一人大親友の幼なじみちゃんが巻き込まれることとなった。
「ねぇねぇ この前遊びに来た時、うちのお父さん、お菓子買ってくれたよねぇ~」
「夏の旅行の牧場も楽しかったよね~」
と、ニコニコしながら彼女を証人に私は票かせぎをしようとした。

心優しき彼女は
「どっちのお父さんも優しいと思う…」と言い、
顔を真っ赤にしながら下を向いてしまった。
最終的に、幼なじみグループ6人全員が巻き込まれた。

私たち以外は「どっちでもいいんだけどなぁ…」と思っていただろう。
娘、誰しも自分のお父さんが一番好きに決まっているのだから。

それから、私も思春期となり、父に口答えをしては喧嘩、部屋に閉じ籠ったり、
時には制服のまま家を飛び出し、夜遅くまで一人駅前をぶらぶらした。

怒り疲れると、幼い頃の父ちゃん自慢大会の事をいつも思い出していた。
「あんなに大好きだったのに。。。」
「今の私なら、父の嫌いなところを何十個でも言えちゃうよ」
と、皮肉ぽく思ったものだ。
自慢げにクイッと顎をあげ、口を尖らせていたあの日がどこか懐かしい。

ところが、ある日気づいてしまった。
「にっ、似ている。父の苦手だと思ってたところが」
娘はよく父親に似ると言われるが、気がつけば合わせ鏡だ。
だから、腹も立ち、ぶつかりもしたが、
父から受け継いだ妙に頑固な性格も、何かと便利な背の高さも、
まぁまぁ気に入っている。

2020年初夏…
なかなか会えない今だからこそ、少しだけそんなことを思い出したのかもしれない。

♪My Favorite Song
遥か    GReeeeN

yukko

投稿者プロフィール

眼鏡と帽子がトレードマークのボーカル yukkoです。

邦楽カバーとオリジナル、ピアノ&ウクレレ弾き語り
新開地音楽祭やラジオ出演等 神戸を拠点に活動中。

作詞やエッセイ、言葉を調べたり、書きものが好き。

眼鏡越しの風景を、徒然なるままに…。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Language

ピックアップ記事

  1. モザイクガーデン観覧車

    2020-4-2

    「BE KOBE」モニュメントとモザイク大観覧車がイタリア国旗カラー

    「BE KOBE」モニュメントとモザイク大観覧車がイタリア国旗カラー 神戸市は、新型コロナウイルスの…
  2. 神戸地どり屋

    2018-11-29

    JR神戸駅から徒歩2分で焼き鳥の美味しいお店「神戸地どり屋」に行ってみた

    JR神戸駅の北側で徒歩2分で行けるコスパ最高の焼き鳥屋さん神戸地どり屋に行ってみた。 大将の人柄がよ…
  3. 2020-4-15

    ナガサワ文具オリジナル万年筆 北野坂ナイトブルー発売

    ナガサワ文具オリジナル万年筆 北野坂ナイトブルー発売 神戸北野の夜に輝く幻想的な世界を一本の万年筆に…
  4. 旧和田岬灯台

    2019-2-5

    【神戸の豆知識】日本初の水族館は赤灯台の側にあった?!

    日本初の水族館は赤灯台の側にあった?! 神戸市立須磨海浜水族園近くにある赤灯台(旧和田岬灯台)はご存…

情報提供

LINE@はじめました

KOBE Total Pressチャンネル

ページ上部へ戻る