眼鏡越しの風景EP47-魔法-

母から読み聞かせてもらった絵本に「あなたの願いをひとつだけ叶えましょう」という物語があった。シンデレラは魔法の力で素敵な王子様に出逢い、アラジンのランプの魔人ジーニーは、ランプをひと擦りすれば、贅沢に3つも願いを叶えてくれる。そんな夢ある物語に、私は夜ごとワクワクしたものだった。

数年前に訪れた、大阪天王寺の「堀越神社」は「一生一度のお願い」を叶えてくれる、知る人ぞ知るパワースポット。当日の朝、なんとなく思い浮かんだお願い事は “歌が3倍上手くなりますように”と、かなりピンポイントなものだった。10倍でも100倍でもなく、遠慮がちに3倍という数字を選ぶところが私らしい。これから先、人生は長いというのに「一生一度」を、深く考えることもなく早々に使ってしまったことを、少し悔やんでいる。

子供の頃、「もしも願いが1つ叶うなら?」と大人たちの問いかけに、
「その時流行りのヒーローやアニメのキャラクターになりたい」
「たくさんお菓子を食べたい」
「あのおもちゃが欲しい」
「お金持ちになりたい」
「誰々と結婚したい」
と、子供らしいものから、
「空を飛びたい」
「透明人間になりたい」
など超人技のお願いごとまであり、みんな目をキラキラさせながら、も・し・もの話を楽しんでいた。

その中でも、私はいつかそんな幸運が自分に訪れたら、小さい頃から大人の今も、この願いにしようとずっと決めていたことがある。
「魔法使いになりたい!」
閃いた時には、自分だけがこの万能なお願いに気付いてしまったのだと、今まで誰にも言わず、胸の奥で温めてきたのだ。

お菓子も、おもちゃも、ヒーローも、空だって飛べてしまう、その他の全ての願い事は、手に入れた魔法の力で、どんどん叶えていけばいいのだから。それはそれは素晴らしくいい考えだと思ったのだ。恐らく、お願い事ルールブックにも「魔法使いになることを禁ず!」とは書かれてはいない。こんなことが「世界お願い事協会」に知られてしまったら、たちまちルールが改定される大問題だ。そんなことを心配しながら、幼少期は過ぎていった。

そして、大人になった私は数年前、数々の煩悩を払うべく、霊験あらたかな高野山へ、一泊二日のにわか修行へ出かけることとなった。あちこちのお寺を巡る内に、お願い事がだんだんと思いつかなくなってしまい、とうとう手を合わせたまま立ち尽くしてしまった。

そんな時、道すがら出逢ったご婦人から、お願い事をする時は「良縁成就がオススメよ」と教えて頂いた。良縁成就というと、恋愛や結婚を思い浮かべてしまいそうになるが、良縁とは、家族や友達、気の合う仲間、就職先の会社、お仕事先のお客さん、上司、同僚とのご縁、病気をした時は、信頼できる病院やお医者さんとの出逢いも含め、納得のオールマイティーな願い事だ。それからというもの、私の定番のお願い事は「良縁成就」 となった。

今思うと、魔法の呪文ひとつでなんでも叶ってしまう人生はきっと味気ないっ。
「良縁成就」
神様の助けをほんの少し借り、使い終わりの「一生一度」の半券を握りしめながら歩む人生も悪くない。

♪My Favorite Song
魔法のコトバ   スピッツ

yukko

投稿者プロフィール

眼鏡と帽子がトレードマークのボーカル yukkoです。

邦楽カバーとオリジナル、ピアノ&ウクレレ弾き語り
新開地音楽祭やラジオ出演等 神戸を拠点に活動中。

作詞やエッセイ、言葉を調べたり、書きものが好き。

眼鏡越しの風景を、徒然なるままに…。

この著者の最新の記事

関連記事

Language

ピックアップ記事

  1. 舞子タワー

    2019-5-16

    【神戸の豆知識】垂水にあった回転昇降式360度のパノラマが楽しめる舞子タワー

    【神戸の豆知識】垂水にあった回転昇降式360度のパノラマが楽しめる舞子タワー 1992年開業した舞子…
  2. 大倉山公園

    2019-1-9

    【神戸の豆知識】初代兵庫県知事は初代内閣総理大臣伊藤博文だった!

    初代兵庫県知事 伊藤博文 慶応4年5月23日に伊藤博文は初代兵庫県知事に就任して、明治2年4月10日…
  3. 神戸市民球場

    2019-1-14

    【神戸の豆知識】プロ野球の会場としても使われた神戸市民球場、震災後仮設住宅として使われた後に解体された

    ※アイキャッチ画像引用:震災記録写真(大木本美通撮影) 神戸市民球場 1928年に昭和天皇の即位を記…
  4. 国会議事堂

    2019-1-27

    【神戸の豆知識】国会議事堂の尖塔のモチーフが神戸にある?!

    国会議事堂の尖塔のモチーフが神戸にある?! 現在の国会議事堂は1936年(昭和11年)に帝国議会議事…

情報提供

LINE@はじめました

KOBE Total Pressチャンネル

ページ上部へ戻る