眼鏡越しの風景 EP8‐攻防‐

子どもの頃、お正月明けの話題はお年玉についてだった。

父方の親戚は遠く、毎年出向く先は母方の祖父母と両親のみ。
風来坊の叔父や多忙な叔母は、元旦に居たり居なかったりした。
しかし、この2人は会えなかった分も上乗せしてくれるラッキーパーソンなのだ。
そして、数年に一度有るか無いかの神キャラ「来客」登場の当たり年もあった。

それは、父の遠い親戚だったり、家の近所まで来た上司だったりする。
台所でお茶菓子を準備する母の傍らをウロウロ。
襖の隙間から、そおっと大人の談笑風景を覗いたり、私はどこか落ち着かない。
「それでは。そろそろ」と、おいとまの言葉が発せられるといよいよだ。

「よかったら、子供さんにどうぞ」と一巡目の先制。
スーツの内ポケットから差し出されるは、眩しいばかりに輝くポチ袋。
まず、母が「いえいえ、お気遣いなさらず」と遠慮。
これは儀式的なものではあるが、私は心の中で「お客さん負けるな!がんばれ!」と応援。

「お正月ですから、どうぞどうぞ」と二巡目の攻防。
お客さんが、隅っこに座る私を見てニッコリ笑う。
それを受け、遠慮がちに、恥ずかしそうに、微笑む私。
このはにかみ具合は、我ながらなかなかの名演技だ。
すかさず、父が「わざわざ来てくださり、お年玉まで頂けませんよ」と母をアシスト。

「少しですから、お菓子でも買うといいよ」と三巡目の畳みかけで、私にポチ袋が。
母が「そんなぁ。ねぇ?」と父と顔を見合わせるが「ありがとうございます。それでは遠慮なく頂きます」の一言。
「よっしゃ!堕ちた・・・」お客さんの勝利!そして私の勝利!
とびきりの笑顔と「ありがとうございます」の大きな声が、初春の我が家に響く。

時は過ぎ、20歳の誕生日。
子どもの頃から一度も使わずに貯めていたお年玉で、記念の腕時計を買った。
おじいちゃんとおばあちゃん、
お母さんとお父さん、
おばちゃんとおじちゃん
時々、お客さん。
みんなからのプレゼントを春の淡い陽差しにかざしてみる。

♪My Favorite Song
明日も SHISHAMO

yukko

投稿者プロフィール

眼鏡と帽子がトレードマークのボーカル yukkoです。

邦楽カバーとオリジナル、ピアノ&ウクレレ弾き語り
新開地音楽祭やラジオ出演等 神戸を拠点に活動中。

作詞やエッセイ、言葉を調べたり、書きものが好き。

眼鏡越しの風景を、徒然なるままに…。

この著者の最新の記事

関連記事

Language

ピックアップ記事

  1. みなと花火

    2019-12-10

    第50回みなとこうべ海上花火大会は10月31日に決定

    第50回みなとこうべ海上花火大会は10月31日に決定 1971年より神戸港で開催している「みなとこう…
  2. ポートタワー

    2019-1-15

    【神戸の豆知識】神戸に2つのタワーが存在していた!

    大正時代に神戸市の湊川公園に建てられた展望塔「神戸タワー」 神戸タワーは大正13年(1924年)に湊…
  3. 国会議事堂

    2019-1-27

    【神戸の豆知識】国会議事堂の尖塔のモチーフが神戸にある?!

    国会議事堂の尖塔のモチーフが神戸にある?! 現在の国会議事堂は1936年(昭和11年)に帝国議会議事…
  4. モザイク観覧車

    2019-1-12

    【神戸の豆知識】阪神淡路大震災により壊滅的な被害を受けたAOIAから移築されたモザイク大観覧車

    震災の被害で移築された大観覧車 デートを楽しむカップルや家族などで賑わっているモザイクにある大観覧車…

情報提供

LINE@はじめました

KOBE Total Pressチャンネル

ページ上部へ戻る