眼鏡越しの風景 EP4‐夜光‐

奏 文太郎(カナ ブンタロウ)
私は、彼らのことをこう呼んでいる。

この夏、救出したカナブンたちは7匹。
まさしく、飛んで火に入る夏のなんとかなのだ。

毎日通る歩道の両側に、モルタル塗装の浅い溝がある。
そこは夜になると、外灯に引き寄せられて迷い込んだ彼らが、ポトンと落ちる奈落。

自慢の天鵞絨光沢の硬い背中が、塗装で滑る。
そして、起き上がれず、天を仰いだまま力尽きて屍となるのだ。

通勤で忙しい朝、今朝も2匹連続で、足をバタバタ動かし起き上がれないでいる。
彼らはいつから何時間こうしているのだろうか。
ここで見過ごせば、私が帰宅する頃にはきっと死んでしまう。

そーっと人差し指を近づけてみる。
ギュッと六本脚でしがみつき、握り返す力には安堵の様子が伺える。

妙な使命感から始めた、夏から秋に駆けての朝活救出パトロール。
もう、かれこれ5年ほどになる。

日本昔話に出てくる竜宮城に招待した亀やはたを織る鶴も然り。
カナブンたちよ、そろそろ恩返しがあっても、いい頃じゃなかろうか…

秋の夜長、虫たちの声をぼんやり聴いていると「オンガエシニキマシタ」
小さな声が聴こえたような気がして、窓をそっと開けてみる。

そこに居たのは、天を仰ぐ8代目 奏 文太郎

どうやら「タスケテー!」という空耳だったようだ。

♪My Favorite Song
真夏の夜の匂いがする あいみょん

yukko

投稿者プロフィール

眼鏡と帽子がトレードマークのボーカル yukkoです。

邦楽カバーとオリジナル、ピアノ&ウクレレ弾き語り
新開地音楽祭やラジオ出演等 神戸を拠点に活動中。

作詞やエッセイ、言葉を調べたり、書きものが好き。

眼鏡越しの風景を、徒然なるままに…。

この著者の最新の記事

関連記事

Language

ピックアップ記事

  1. 2020-2-2

    Mop10:にせもの

    「にせもの」というと、マイナスなイメージがあります。 人間関係でいうそれは特に。 社交辞令の笑顔…
  2. モザイク観覧車

    2019-1-12

    【神戸の豆知識】阪神淡路大震災により壊滅的な被害を受けたAOIAから移築されたモザイク大観覧車

    震災の被害で移築された大観覧車 デートを楽しむカップルや家族などで賑わっているモザイクにある大観覧車…
  3. ポートタワー

    2019-1-15

    【神戸の豆知識】神戸に2つのタワーが存在していた!

    大正時代に神戸市の湊川公園に建てられた展望塔「神戸タワー」 神戸タワーは大正13年(1924年)に湊…
  4. 2019-3-2

    【神戸の豆知識】ボウリング発祥の地1869の碑が東遊園地にあるけど・・・日本で最初ではなかった?!

    ボウリング発祥の地1869の碑が東遊園地にあるけど・・・日本で最初ではなかった?! 神戸市役所の海側…

情報提供

LINE@はじめました

KOBE Total Pressチャンネル

ページ上部へ戻る